治療中の通院とメンテナンスについて|西宮にある矯正歯科【保田矯正歯科】

治療中の通院とメンテナンスについて

矯正治療では定期的な通院が必要になります。

口腔内の問題点を詳しく説明し、治療方法について、また使用する装置や治療期間についても詳しく説明させていただいた後、ご納得いただいてから治療を開始します。

通院時には、矯正装置の調整だけでなく、クリーニングなどお口のケアにも力を入れていますので、お口の中をより良い状態にしながら、治療を進めていただくことができます。当院では安心して治療を続けていただけるよう、設備を充実させ、また院内感染防止のための衛生を常に心掛けておりますので、安心して通っていただけます。

矯正治療中の通院ペースについて


矯正治療中は、装置の調整や歯の動きの状態などを確認するために、定期的に通院する必要があります。

矯正期間の通院ペースは、矯正装置の種類や、患者さん一人一人の状況によって異なりますが、1か月〜2か月に1度のペースになることが多いです。


矯正治療を始めたばかりの時、ブラケット矯正で装置の調整が必要な時は、1か月に1度程度の来院になります。

マウスピース矯正で順調に歯が動いている場合には、2か月に1回程度です。

マウスピース矯正を付ける女性

矯正治療は、歯が動き終わった後も、保定期間という歯の位置を固定するための期間が必要です。保定期間中は、保定装置(リテーナー)を装着して経過をみます。

保定期間中は3か月〜6か月に1度の頻度になることが多いです。状態をみながら、徐々に間隔を開けていきます。

矯正治療のメンテナンスは何をする?


矯正治療中は、歯や装置の周りに汚れが溜まりやすくなります。

成人の矯正治療では、歯周病の管理がとても重要です。

お口のケアをしっかり行なって、歯周病を予防しながら、矯正治療を続けていくことが大切だと考えます。

また、幼児期・学童期・思春期の矯正治療では、虫歯予防をしていくことも大切です。


当院では、自宅でのブラッシング方法を詳しく説明させていただくだけでなく、矯正治療の定期通院に合わせてプロフェッショナルケアをさせていただきます。

矯正治療中のメンテナンスは、次のような方法で行います。

装置を外した状態でのプロフェッショナルケア


ワイヤー矯正で治療を行なっている患者さんは、装置と歯の隙間をくまなく清掃するのは、とても難しいです。

当院では、毎回ワイヤーを外して、器具の周りやワイヤーの直下などの磨きにくい場所も含めて、音波ブラシできれいにさせていただきます。

歯科衛生士によるクリーニング

PMTC


必要に応じてPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)を行います。PMTCでは専用の器械を用いて、ご自身では除去しきれない汚れを除去し、細菌の集合体を破壊していきます。

施術後は、歯の表面がツルツルになり、汚れがつきにくい状態になります。

PMTCのイメージイラスト

ブラッシング指導


矯正治療中は、通常とは異なる磨き方で注意して磨かなくてはいけないことがあります。

当院では、患者さん一人一人の矯正治療の状態や歯並びの状態を考慮して、磨き方をお伝えしています。何度が指導を受けていただければ、劇的に磨き残しが減ります。

歯科衛生士によるブラッシング指導

矯正治療中に注意してほしいこと


矯正治療中は、歯の健康を維持しながら、矯正治療を計画通りに進めていくために、次のことに注意するようにしましょう。

装着時間を守りましょう!

マウスピース矯正を行う場合には、装置の装着時間を守ることが重要です。

マウスピースは、食事の時や歯磨きの時など、取り外しができることがメリットになりますが、装着時間が少ないと矯正力がかかっている時間が減ってしまい、計画通りに治療が進まなくなってしまいます。

マウスピース矯正では、1日20時間〜22時間、装置を装着する必要があります。

食事の時間と歯磨きの時間以外は、基本的に装着するようにしましょう。

食べ物・飲み物に気を付けましょう

ワイヤー矯正の場合は、装置は固定式ですので、装置の隙間に食べ物が詰まりやすくなります。繊維質の食べ物などは特に詰まりやすくなります。注意して食事をし、詰まった食べ物はそっと取り除くようにしましょう。


マウスピース矯正の場合は、飲食は外して行うようにしましょう。

マウスピースを装着してまま食べられないことはありませんが、マウスピース破損の原因になったり、装置が着色する原因になったりします。


どの矯正方法でも、歯に力がかかっていると、痛みで固いものが食べにくくなることがあります。ワイヤー矯正で装置を調整した直後や、マウスピース矯正で新しいマウスピースに交換した直後は、柔らかいものから徐々に慣れていくようにしましょう。

セルフケアもしっかり行いましょう

矯正治療中、当院では徹底したプロフェッショナルケアにより、お口の衛生状態を保てるようにサポートさせていただいています。

しかし飲食は毎日しますので、日々のセルフケアも同じくらい重要です。

患者さん一人一人に合わせたブラッシング指導をさせていただいていますので、ご自宅でも普段より時間をかけて丁寧にブラッシングをするように心掛けましょう。