思春期の矯正歯科|西宮にある矯正歯科【保田矯正歯科】

大人になる前に歯並びを整え、その後の生活を豊かにします。

当院では患者さまの生活に合わせた治療計画を立てます!


骨格の成長がひと段落して、全て永久歯に変わり、歯を動かしやすい時期です。

口呼吸がある場合は、その改善も行いながら矯正治療を行います。


矯正装置には次第に慣れてくるので、勉強の妨げになるようなことはほとんどありませんが、部活動によっては装置の影響がある場合があります。

例えば、吹奏楽で管楽器を吹く場合や、ラグビーなどの激しいスポーツでスポーツ用マウスガードの必要があるなど、装置の影響が考えられる場合は、も、患者さまの部活動の都合を聞きながら、矯正治療の継続方法・使用方法を相談していきます。


中高生になると、部活動などで忙しい場合も出てくると思いますが、当院では日曜日にも矯正の相談日を設けていますので、様々なことを安心してご相談いただくことができます。

歯科衛生士による治療説明

思春期の矯正方法


永久歯が生えそろっている思春期の矯正治療は、大人の矯正治療とほぼ同様です。

マウスピース矯正、ワイヤー矯正を選択することができます。

マウスピース矯正

当院ではマウスピース型矯正装置の「インビザライン」を導入しています。

インビザラインは、コンピューター上で歯の移動をシミュレーションして治療計画を立て、理想の歯並びに向けて段階ごとに必要なマウスピースが作製されます。


透明なマウスピースを装着し2週間ごとに次の段階のマウスピースに交換していくことで、徐々に歯並びを整えていきます。装置が目立ちにくいのが特徴です。

取り外しができる装置で、尚且つ装置が邪魔になりにくいので、部活動で楽器を演奏する方やラグビーなどの激しいスポーツをする方におすすめです。

ただし、装着時間を守る、マウスピースの交換時期を守る、といった自己管理が必要不可欠です。

マウスピース

ワイヤー矯正

従来からある実績の多い矯正方法です。歯の表面にブラケットを貼り付け、そこにワイヤーを通して力をかけて、歯を様々な方向に動かす治療法です。

装置は固定式なので、取り外しや管理の煩わしさはありませんが、マウスピース矯正と比較して装置が目立ちますし、歯が磨きにくいという欠点はあります。

ただ歯の根のコントロールが確実で、複雑な歯の動きにも対応しており、幅広い症例に適応しています。

ワイヤー矯正のイラスト

思春期に矯正治療を行うメリット


小学生の頃は歯並びを気にしていなかった子供でも、中高生になると見た目が気になるようになってくることが多いです。

「これまで何も気にしなった子供が、歯並びを気にするあまり、鏡を見て落ち込んでいる」という話をよく聞きます。

コンプレックスがあると、自己肯定感が次第に薄れていき、楽しいはずの学校生活がどんよりとしたものになる事もあるでしょう。

矯正治療を行うことで、自信がつき、楽しい学校生活が送れるようになって欲しいと願っています。

思春期に矯正治療を行うことは、今しかない10代を目一杯楽しむために、良い影響があります。

スポーツのパフォーマンスが上がる


歯並び・噛み合わせは、身体能力に影響を与えます。

適切な歯並びと良い噛み合わせは、身体のバランスを安定させて、筋肉の活動を高め、スポーツのパフォーマンス向上に直接的に影響します。実際に短距離走の選手が、走る速度を上げるために、噛み合わせを調整することもあります。

中高生に中には、部活動などでスポーツに打ち込んでいる方も多いでしょう。思春期の時期に矯正治療を行うことで、今後のスポーツのパフォーマンスの向上にとっても良い影響が考えられます。

サッカー

見た目が良くなって笑顔に自信がつく


矯正治療で見た目が良くなると、思い切り笑えるなど、笑顔に自信がつくでしょう。

思春期は、歯並びをコンプレックスに感じるなどの精神的な影響が現れてくる時期です。出来るだけ早めにコンプレックスを解消することで、自己肯定感が上がるなど、良い影響が出ます。

女子高生

滑舌や発音の改善


舌の位置が悪いことが歯並び、咬み合わせの悪さに関係していますが、滑舌や発音が悪くなり、コンプレックスにつながることもあります。思春期のうちにコンプレックスとなる滑舌や発音を改善することで、勉強や部活動だけでなく、私生活も前向きに過ごせるようになるでしょう。

友達と話す女子高生

歯の移動がスムーズに行われやすい


思春期にあたる中高生の時期は、骨などを含む全身の新陳代謝が活発なため、大人と比較して歯の動くスピードが速い傾向があります。

治療期間が短く済む場合や、それほど強い痛みを感じることなく、治療を進められる場合があります。

口元を気にする女子高生

虫歯や歯周病の予防になる


歯並びが悪いと、歯磨きがしづらく、汚れが溜まりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高くなりますが、矯正治療をすることで虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。

大人になる前に矯正治療をすることで、歯の健康を早い時期から守ることができます。

歯磨きを行う女子中学生

睡眠の質が上がる


歯並びや噛み合わせの悪さに関係している口呼吸を直すことは、睡眠の質の向上にもつながります。

当院の矯正治療では、どの世代でも口蓋を拡げることで(痛くないのです!)こち呼吸から鼻呼吸への変換を楽にして歯並びや咬み合わせを整えますので、睡眠の質が上がります。

しっかり眠ることができ、生活のリズムが整うことは、生活の質の向上にもつながります。

眠そうな大学生

当院の思春期の矯正症例


思春期の矯正の症例beforeafter写真
思春期の矯正(歯のガタガタ)症例
思春期の矯正の症例beforeafter写真
思春期の矯正(歯のガタガタ)症例
思春期の矯正の症例beforeafter写真
思春期の矯正(上の歯が出ている/下の歯のガタガタ)症例
相談料 無料
検査料+診断料 55,000円

矯正治療の費用


相談・検査

相談料 無料
検査料+診断料 55,000円

装置料

成人矯正の場合(思春期の矯正治療も同様です)


基本料金 935,000円または1,100,000円(審美ブラケット)

マウスピース矯正の場合


基本料金 1,100,000円

その他

マウスピース矯正の場合、来院は2カ月毎になり、

調節の必要はありませんので、定期健診の診察料の3,300円となります。

月々の調節料 6,600円
定期健診の診察料 3,300円